[Boto3 Adv-Cal DAY20]boto3をdoxygenで可視化してみた
boto3 で楽しむ AWS PythonLife 一人AdventCalendarです。
boto3のドキュメントを通して、サービス別にどういった事が出来るのかを理解したり、管理コンソールを通さずにTerminalだけで完結できるように検証していくことが目的になります。
20日目はboto3をDoxygenでの可視化にチャレンジしてみました。
目次
Doxygenについて
ソースコードのドキュメンテーションツールです。Doxygenで実際に生成されたドキュメント例も公式でまとめられています。
Example of output generated by doxygen
Boto3のドキュメントを生成する
Doxygenを使って実際にドキュメントを作成していきます。
Doxygenのインストール
Homebrew経由です。
% brew update % brew install doxygen
MacTexのインストール
PDF生成手段として、LatexのOSX版MacTexを導入します。
brew install caskroom/cask/brew-cask brew cask install mactex
MacTexのダウンロードにはそれなりの時間がかかるため、余裕を持って行いましょう。
設定ファイルの作成
既存のファイルと被らないようにします。
% git clone [email protected]:boto/boto3.git % cd boto3 % doxygen -g reference
設定項目の変更
いくつもの項目がありますが、
- 再帰の取得
- プライベートメンバーの取得
の2点を今回は重視しました。
% vim reference .. CREATE_SUBDIRS = YES .. EXTRACT_ALL = YES .. EXTRACT_PRIVATE = YES .. EXTRACT_PACKAGE = YES .. EXTRACT_STATIC = YES .. RECURSIVE = YES .. % doxygen reference
PDF化
doxygenコマンド実行後に、latexフォルダで行います。
% cd latex % make
正常に完了した場合、refman.pdfという240ページ程のファイルが生成されているはずです。
ドキュメントの観覧
HTMLとPDFでそれぞれ生成されているはずです。
HTML
% open html/index.html
% open latex/refman.pdf
まとめ
各サービス毎の呼び出し方法についてはboto3の公式ドキュメントを触る方が早いのですが、boto3そのものの実装を辿る場合等にはDoxygenで生成したドキュメントが役立ちます。
依存しているbotocoreについても、今回と同じような手続きでドキュメント化が可能です。
boto3の更新頻度自体がそこそこ高いのため、必要であればリポジトリそのものをWatchして、更新通知毎に自動ビルドすることをおすすめします。